日本酒・焼酎の専門店

今、人気の日本酒・焼酎を紹介しています

梅酒

【山口酒造場】特撰梅酒 うぐいすとまり 鶯とろ 720ml

【山口酒造場】特撰梅酒 うぐいすとまり 鶯とろ 720ml

評価: 4.41

レビュー: 59件のレビューがあります。

1800mlサイズはコチラから氷とグラスに残る梅のつぶつぶとくせんうめしゅうぐいすとまり おうとろ特撰梅酒うぐいすとまり 鶯とろ酒蔵名合名会社 山口酒造場所在地福岡県久留米市北野町今山534番地1原材料梅、砂糖、焼酎製造責任者山口哲生アルコール分12度※焼酎ベース※当店では未成年者への酒類の販売をしておりません。お客様のご年齢をご記入ください。 梅の実のつぶつぶを感じられるにごり梅酒です。にごりならではの見た目の濃さはあるけれど、甘さが強調されることはなく、梅の実そのものの自然な甘さで仕上がっています。ベースの梅酒の酸味も残されていて、後口すっきり。氷とグラスに残る梅のつぶつぶを見ると、スプーンで集め、残さず口に運びたくなる。フランス料理の絶品ソースはパンですくってお皿に残さないのと同じように。 ※このバロメーターはこの梅酒の持つ性格をわかりやすく示したもので、品質の優劣を示したものではございません。 今回栄えある賞をいただくことが出来まして大変有難く思っています。鶯とろは、粕取り焼酎に新鮮な梅実を漬け込み梅酒を造り、その梅酒に梅ピューレを配合したまさに「梅一本勝負」の梅酒です。壇上では、いつも汗だくになりながら、あーでもないこーでもないと梅酒を設計してきた杜氏を始め製造部のスタッフの顔を思い出し、少し涙が出てきました。いつも上質な梅実を分けていただくJA大分大山さん・農家の皆さん、氷砂糖について深く教えていただいた氷砂糖メーカーの皆様、そのほか製造にご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。そして、基本レシピを教えてくれた梅農家の祖母、そしてその製法を酒蔵に嫁いでも尚45年も守り続けてきた母に感謝します。昭和の山村でひそかに楽しまれた贅沢が、今の時代になっても支持されました。 山口酒造場の庭(現存)にはかつて湧水があったとされる。5代目当主山口利七(りしち)はその湧水に北野天満宮からうぐいすが飛来し喉を潤す姿を眺め、水の清らかなるを知り、北野天神の名に恥じない酒を造ることを決意したとされる。利七の精神は6代目利助に受け継がれ、その良質の酒はまたたく間に評判となり、藩の御用銘柄に認められ広く親しまれた。現在でも、有馬藩・久留米城跡の篠山神社には毎年「庭のうぐいす」が奉納されている。

このサイトで掲載されている情報は、日本酒・焼酎の専門店 の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。

楽天ウェブサービスセンター

Copyright(C)2012 日本酒・焼酎の専門店 All Rights Reserved.